Eメールニュース No. 62 2014年12月12日
特定非営利活動法人北海道自然エネルギー研究会
12 月20 日(土)に拡大理事会・忘年会にぜひ参加下さい
年末の拡大理事会と忘年会の会場が確定しましたのでお知らせします。ぜひ,周りの方々を誘い参加下さい。
15:00〜 拡大理事会 札幌エルプラザ(札幌駅北口,北8 西3)
会員ならどなたでも参加ください
17:30〜 忘年会
どなたでも参加できます
会誌「北海道 エネルギー研究」(10 周年記念号)に投稿をお願いします。
「会員の声」や「紹介」もお寄せください
2014 年発行の会誌「北海道 自然エネルギー研究」はNPO 法人設立10 周年記念号であると同時に,10 号の節目でもあります。近況も含め「会員の声」などに,多くの会員の方々の投稿をお願いいたします。
「自然エネルギーと環境の事典」を被災地の学校図書館へ
12月3 日に第1回目,103 冊を贈呈。
稚内市と小樽市内の学校へ15 冊・14 冊を贈呈
周囲の企業・団体・個人に,さらに協力をお願いいたします.
「被災地の学校図書館へ」第1 回は,移転・仮校舎等を伴った33 校,およびその中学校・高校を含む市町村内の中学校・高校,合わせて103 校に贈呈すべく,12 月3 日に発送を完了いたしました.
「地域の図書館へ」第1 回は,稚内の山本建設が稚内市内の学校図書館へ15 冊,リポートサービス北海道が小樽市内の学校図書館へ14 冊,それぞれ寄贈すべく,こちらも同日発送いたしました.
趣旨に賛同され募金に協力いただいた皆様に感謝申し上げます.
ところで,津波等被害にあった中・高校は,福島・宮城・岩手の3 県で,事務局で把握できただけでも270 校を超えています.岩手県が公表している被災学校は230 校に上ります.ぜひ,多くの学校に寄贈したいものです.1 口3000 円で,事典を1 冊被災地の学校図書館へ寄贈できます。ぜひ,会員の皆様の募金と,協力者や協力企業・団体などへの呼びかけを再度お願い申し上げます.
2014年12月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106413881
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106413881
この記事へのトラックバック