2014年05月19日

EメールニュースNo.56

「自然エネルギーと環境の事典」を被災地の学校図書館へ寄贈する活動 を開始
5 月12 日に道庁で記者会見!

 当研究会では,福島第一原発事故や東日本大震災に被災しました福島県,宮城県・岩手県の中学校・高校の図書館に「自然エネルギーと環境の事典を寄贈する」活動を開始いたしました.
 募金額は1 口3000 円で,1 口以上何口でも受け付けるものとし,賛同者・賛同企業・賛同団体を募集いたします.1 口につき1 冊を被災地の学校に贈ります.出版社である東洋書店の協力のもと著者割引にて事典を提供いただき,不足分や送料等諸費用は当NPO が負担いたします.地域指定や学校名を指定することも可能です.
 会員の皆様は,ぜひ1 口以上の募金のご協力と,1 口以上の賛同者・賛同団体のご紹介を,よろしくお願い申し上げます.

「『事典』を地域の図書館へ」寄贈する活動 も開始
「被災地」と各「地域」で,当面 300 冊を目標に
 「被災地の学校図書館へ寄贈する活動」同様に,募金額は1 口3000 円で,1 口以上何口でも受け付けます.「被災地」か「地域」かは,寄贈者に選択していただきます.こちらも,地域指定や学校名を指定することも可能です.指定がない場合は,被災地を優先させていただきます.
 具体的な申込み方法や,趣意書・申込み書は,添付ファイルでどうぞ

News56被災地へ送る.pdf


6月21 日(土)に総会・10 周年記念シンポジウム
 12:20〜 2014 年度総会
 13:30〜 NPO 法人10 周年記念シンポジウム
 会場は,どちらも札幌エルプラザ 3F です
posted by 事務局 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年11月29日

Eメールニュース No.50

Eメールニュース NO.49 2013年11月6日
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会


〇ついに「自然エネルギーと環境の事典」出版!
  11月25日から配本 ⇒ 書店店頭にも

 「自然エネルギーと環境の事典」が11月15日に出版されました。見本本も松田編集委員長に到着し、いよいよ全国配本です。
各書店には11月末から店頭に並ぶことになります。
1252項目に及ぶ、自然エネルギーと環境の用語解説。収録した図表・写真は279点。
重要37項目については総合解説。と本格的な事典として完成しました。
東洋書店からも「すばらしい出来栄え」と評価されています。
装丁も清潔感のある落ち着いたものです。ぜひ、周囲の人にお奨め下さい。プレゼントにも最適です。

事典の普及・販売にご協力ください。
 本の定価は、3,600円+税=3,780円です。


〇図書館への推薦,雑誌等への紹介・書評をお願いします

 「図書館や職場に1冊」を目標に普及活動をお願いします。
マスコミや雑誌等への紹介や書評が可能な方は連絡下さい。
東洋書店または編集委員会から献本させていただきます。


〇拡大委員会,忘年会開催

 12月23日(月)15:00〜  拡大委員会・編集委員会(札幌エルプラザ)
           17:30〜  出版祝賀会・忘年会(札幌駅周辺)
 詳細については、ニュースレターでご案内します。

--------------------------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会 事務局
posted by 事務局 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年09月16日

Eメールニュース NO.47 2013年9月12日

Eメールニュース NO.47 2013年9月12日
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会


〇10月25日(金)に
「自然エネルギーと環境の事典」出版・全国配本

待望の「自然エネルギーと環境の事典」がいよいよ出版です。


〇10月26日(土)・27日(日)に
大沼でバイオマスシンポジウム・現地見学会

大沼バイオマスシンポジウムは、株式会社エネコープがNEDOと共同研究中の
バイオガスプラント(稼働中)の見学会、報告会も兼ねています。
松田副会長による「バイオガスの課題の基調講演」も実施します。
秋の夜長を、グリーンピア大沼の温泉に浸かりながら、バイオマスの今後を語り合いましょう。

詳細は次号でお知らせいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会 事務局
posted by 事務局 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年06月21日

Eメールニュース NO.45−2   2013年6月13日

Eメールニュース NO.45−2   2013年6月13日
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会

〇6月22日(土)に総会・研究発表会
   「自然エネルギーと環境の事典」編集委員会も

  9:30〜   監査     北大農学部地域環境学多目的室(N299) 

  10:30〜  理事会    北大農学部地域環境学多目的室(N299) 

  11:30〜  昼食休憩

  13:00〜  編集委員会 北大農学部地域環境学多目的室(N299)
           会員ならどなたでも参加ください
           ・一般項目の2校が届きます

  13:50〜  2013年度総会 北大農学部地域環境学多目的室(W109)
           会員ならどなたでも参加ください
           ・参加できない方は委任状をお願いします。

  15:00〜  研究発表会 北大農学部地域環境学多目的室(W109)
           どなたでも参加できます
           ・講演希望のある方は至急連絡ください。

  18:00〜  懇親会  会場未定(札幌駅近郊)
           会員以外でもどうぞ

特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会 会長様
(報告日    年   月   日)

氏名                  (所属               )

@監査   A理事会   B編集員会   C総会   D研究発表会   E懇親会

F参加できないので、議長に委任します。
<参加できるもの(@〜Eに〇印をお願いします。参加できない場合はFに〇印をお願いします。>

送信先は事務局のFAX及びメールアドレスまでお願いいたします。
posted by 事務局 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年09月24日

メールニュース NO.42


メールニュース NO.42   2012年9月19日     特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会

■稚内自然エネルギーワークショップのご案内

NPO法人北海道自然エネルギー研究会では、秋の活動として、稚内市における自然エネルギー利用の取り組みを理解するため
「稚内自然エネルギーワークショップ」を下記の要領で開催することになりました。
会員の皆様の多数のご参加をお待ちしています。

    記

日 時 : 2012年10月13日(土)〜2012年10月14日(日) 現地集合

日 程 : 2012年10月13日(土)
        15:00〜17:30  講演会  稚内北星学園大学(1301号室)
        18:30頃〜     懇親会  場所未定(会費は4000〜5000円程度を予定しています)

       2012年10月14日(日)
        09:00〜12:30 稚内公園サテライト(風力発電と水素電池)
                  稚内バイオセンター
                  メガソーラー発電施設
                  自然冷熱貯蔵施設

参加費 : 無料

宿 泊  : 希望によりホテルを手配致します。
       (5000円から8000円<1泊朝食付き>程度) 

申し込み方法 : EメールまたはFAXで下記までご連絡下さい。
neraho(アットまーく)report-service.com
TEL:011-695-7020 FAX:011-695-6006

申込締切日 : 9月末日まで





参加申込書

稚内自然エネルギーワークショップ
 10/13講演会(    )  10/13懇親会(    )   10/14ワークショップ(    ) 出席の方は(  )内に○を記入

 宿泊ホテル手配(    ) ホテル希望の方は(  )内に○を記入
posted by 事務局 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年07月07日

メールニュース NO.40

メールニュース NO.40   2012年7月3日
特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会


■池田会長2期目へ
松田・小山内・浦野3副会長も留任 新理事に野坂会員(株式会社エネコープ)

6月23日北大理学部で2012年総会が行われました。役員改選が行われ、理事には干場氏に代わり、株式会社エネコープ社長の野坂卓見氏が就任しました。会長・副会長は留任。粥川・梅田両監事も留任しました。東京から梅田監事、江差から横野会員、旭川から伊勢・田上会員、室蘭から鈴木会員が、西田親文前副会長が元気な顔を見せてくれました。帯広の木村会員は学生2名を伴い参加。3件の研究発表を行いました。

■定款変更も全会一致で承認
39条は変更せず;編集委員会と広報委員会は細則に

第4条特定非営利活動の種類については、農山漁村及び中山間地域の振興を図る活動を追加。第53条定款の変更については、原案通り文言を変更しました。第39条の委員会及び部会等については、定款変更せず、会誌編集委員会と広報委員会の設置と執行内容については細則とすることとしました。

120623-1.jpg

■会員募集キャンペーン
個人入会金 2,000円+年会費 3,000円
企業・団体入会金 20,000円+年会費 30,000円

前年度は単年度決算で18万円余の赤字決算となりました。このままでは2年後には活動できなくなる恐れもあり、会誌等の印刷費の圧縮、広告収入の回復と新規開拓、会員の増加の3点で、健全財政を目指すことが決まりました。ぜひ、多くの方や企業・団体に声を掛けて頂きたいと思います。

■「図解 自然エネルギーと環境の事典」 11月出版へ
一般項目は約1300項目 B5版230pのボリューム

総会に先立って行われた拡大編集委員会には、松田編集委員長はじめ15人が集まり、編集会議が行われました。7月末から東洋書店への入稿を開始。11月には出版できるよう日程が確認されました。皆さんの協力をお願い致します。
posted by 事務局 at 14:10| Comment(20) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年12月19日

メールニュース NO.38   2011年12月16日


メールニュース NO.38   2011年12月16日
     特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会


■NPO北海道自然エネルギー研究会
  ニュースレターVol.7-2 発行
    
 12月19日(月)以降に着予定です。
 発行が大変遅れました事をお詫び致します。
                

■12月23日(金)に拡大理事会・編集委員会

 14:00〜 編集委員会  北大農学部
                  会員であれば、どなたでも参加下さい。
 16:00〜 拡大理事会  北大農学部
                  会員であれば、どなたでも参加下さい。
                  執筆要領や原稿確認が中心です。
 17:30〜 忘 年 会  会員以外でもどうぞ


参加されるかたは事務局まで御連絡くださいませ。
posted by 事務局 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年04月29日

Eメールニュース NO.35

Eメールニュース NO.35   2011年4月27日
     特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会

東日本大震災に被災された皆様にお見舞い申し上げます。
まもなく発行されますニュースレター「北海道の自然エネルギー Vol.7-1」は、お見舞い特集号と考えております。
今こそ、国民の英知を集めるときと考えます。研究会への期待も大きくなると予想されます。
周りの個人や企業に入会をお勧め下さい。

■会誌「北海道自然エネルギー研究」No.8の原稿を募集
    
 論説や紹介、書評や会員の声など、ぜひ投稿下さい。
 5月10日(火)締め切り
                

■2001年度総会・研究発表会は6月25日(土)
    
 会場は北海道大学内を予定しています。
 
  13:00〜  「自然エネルギーと環境の事典」編集委員会
  14:10〜  NPO総会
  15:15〜  研究発表会;発表希望の方は連絡ください。


■「自然エネルギーと環境の事典」編集に本腰
    
 5月13日(金)18:00〜  編集委員会;一般項目の50%目標

  会場は北大農学部地域環境学多目的室(N229)
  会員であれば、どなたでも参加下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
ご不明な点などありましたら、事務局までご連絡下さい。
posted by 事務局 at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年06月28日

Eメールニュース NO.32

木質バイオマスセミナー 2010.pdf
メールニュース NO.32   2010年6月28日     特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会


■2010年度総会終了
  新会長に池田隆司(北大理)氏
  副会長は松田・浦野・小山内氏の3名体制
  新理事に藤本和徳(道総研地質研)氏
   
 6月26日(土)14:20〜 北大農学部多目的室(W109)において、2010年度総会が行われました。
今年度の活動計画のほか、新役員も決まりました。浦野前会長は6年間の長きに渡り、
研究会の牽引者として活動されましたが、今後も副会長として活動していただけることとなりました。
 これに先立ち、「自然エネルギーと環境の事典」編集委員会も開かれ、全会員が執筆するようなあらゆる分野・階層が集う本研究会だからこそできる事典を、2012年新春には出版することが
確認されました。


■木質バイオセミナー

 7月2日(金)に札幌サンプラザ(札幌市北区北24条)で
 「ドイツにおける木質バイオマスの利活用と最新技術」
  〜北海道の森林エネルギーの利活用を考える〜
 が開催されます。当会員の山形さんも講演します。
 ご興味及び参加希望の方は添付書類(PDFファイル)をご覧下さい。 




特定非営利活動法人 北海道自然エネルギー研究会 事務局
posted by 事務局 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年06月26日

Eメールニュース NO.31

■6月26日(土)に総会・研究発表会
  「研究発表会プログラム」決定
    
9:30〜 監   査  北大農学部地域環境学多目的室(N229)
10:30〜 理 事 会  北大農学部地域環境学多目的室(N229)
11:30〜 昼食休憩

13:00〜 編集委員会 北大農学部地域環境学多目的室(N229)
              会員ならどなたでも参加下さい
              執筆者選定が中心です

14:20〜 10年度総会 北大農学部多目的室(W109)
              会員ならどなたでも参加下さい
              今年度の活動計画が中心議題です
              参加できない方は委任状をお願いします
 
15:30〜 研究発表会 北大農学部多目的室(W109)
              どなたでも参加できます
                   
< 2010 研究発表会 プログラム(予定) >

  15:30〜  伊藤雄三(�新エネルギー開発);パワーコンディショナーレス太陽電池システム

  15:45〜  野坂卓見(コープさっぽろ);自然エネルギー普及のために−系統連携の諸問題−

  16:00〜  山形 定(北大大学院工学研究院);北海道の木質バイオマス利用の現状

  16:15〜  五十嵐隆夫(北海道バイオエタノール�);道産バイオエタノールの製造について

  16:30〜  奈良謙伸(奈良建築環境設計室);ワイン庫のある家

  16:45〜  木村賢人(帯広畜産大学)・浦野慎一(北大大学院農学研究院);
         アイスシェルターにおける必要氷量推定プログラムの作成

  17:00〜  高橋修平・ヌアスムグリ アリマス・有田敏彦(以下北見工大);
         牧草を断熱材として利用した冷熱利用実験

  17:15〜  伊藤雄三(新エネルギー開発);純電気自動車の省エネルギー性能は本当か?


                 
18:00〜 懇親会 どなたでも参加できます
posted by 事務局 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ